2018-01-13
比良比叡トレイル ルート調査【第1回 坂本~大比叡】
ルート調査2016年12月24日、岳連メンバー5人で調査。
8時半、坂本ケーブル乗り場下から歩き始める。まずは日吉大社前の道を南に下り無動寺谷林道へ入る。林道終点は広場になっていて、そこからいよいよ登山道、一列で進む。
紀貫之墓所への分岐をすぎ、もう一つ上の分岐手前で休憩。開けた岩場があり、大津市街の眺めを楽しむ。

▲岩場から大津の眺めを楽しむ
さらに登って、谷間の平坦地で休憩、獣よけの門を通って大乗院前から、弁天堂へ。この間、少しルート探索を行う。
その後明王堂を見て、ケーブル駅まで参道の坂を登る。料金所では予め調査の依頼がされておりスムーズに境内へ通してもらう。
次はいよいよ大比叡。広場で休憩後、まずは阿弥陀堂へ行く。掃除をしていたお坊さんにルートを尋ね、裏手の階段から登山道へ。頂上は、電波塔の奥、木立に囲まれた小高い丘でであった。だがれっきとした三角点のある山頂である。みんなで記念撮影をし、直下の広場で昼食をとった。
次は、駐車場経由で再び東塔だ。頂上下の林道を辿って、東塔への陸橋へ行こうとしたが、道を間違える。駐車場へ戻り、さらに下の道を通って陸橋へいく。途中、北山方面の展望所あり、景色を楽しんだ後、再び延暦寺前へ戻った。

▲展望台から比叡山の北方向を眺めて
帰りは延暦寺会館前から本坂を下り15時前に車へ戻った。
トレイルコースとしては特に問題箇所はないと思われるが、本坂にはザレ場ができており、下りの歩行には少し注意が必要と思われた。
© 青木繁
(日本語) アキギリ
(日本語) ギンリョウソウモドキ
(日本語) オオイワカガミ
(日本語) オオバアサガラ
(日本語) キタヤマブシ
(日本語) ギンリョウソウ
(日本語) コアジサイ
(日本語) キンラン
(日本語) シャクナゲ
(日本語) ショウジョウバカマ
(日本語) タニウツギ
(日本語) ナツエビネ
(日本語) ホウノキ
(日本語) ヒメシャガ
(日本語) タムシバ
(日本語) ヤマシャクヤク
(日本語) ヤマツツジ