2019-07-09
2018年9月の台風による比良比叡トレイル倒木被害の調査と整備のご報告 (第10回)
ルート整備2019年5月18日(土)
Aチーム:びわ湖アルプスゴンドラ~打見山~蓬莱山~権現山~栗原
Bチーム1班:びわ湖アルプスゴンドラ~打見山~比良岳
~烏谷山~荒川峠~金糞峠~イン谷口
Bチーム2班:びわ湖アルプスゴンドラ~打見山~比良岳
~烏谷山~荒川峠~荒川~木戸市民センター
13名を2チームに分け打見山から権現のコースと金糞のコースにわける

Aチーム
妹子の郷集合(08:15)
栗原に車デポ
琵琶湖バレイ(09:00)
打見山(09:25)
蓬莱山(09:45)
権現山(11:06)
ズコノバン(12:12)
Bチーム
木戸市民センター集合(08:30)
琵琶湖バレイ(08:45)
打見山(09:15)
木戸峠(10:03)
烏谷山(11:06)
荒川峠(13:58)
金糞峠(15:24)
木戸市民センター(15:33)
イン谷口(16:43)
強風・濃霧でびわ湖テラスからの眺望無し。
その後RWも営業中止となる。

キャンプ場から登山道にはいったところ

ノコギリで処理中

処理後

こうした倒木が縦走路上に多数あるが、いずれも丁寧にノコギリで処理する



大きな倒木もノコギリで(随分慣れてきた)

大きな倒木でつぶされた道標っを、倒木を処理し道標を人力で戻す


これが限界

倒れたままの道標を穴を掘って埋めロープで倒木に固定する(鳥谷山直下)



Aチームのルートはチャレンジ比良を実施したことからも、倒木等なく問題ない。
Bチームは写真にもあるように倒木も多かったが、処理をした。なお、道標が倒壊している箇所がある(可能な限りなおした)。また、比良岳への登りは地形が二重山稜で道がわかりにくい。
荒川峠から木戸への下り道は倒木は数か所あるが、道はしっかりしている。
Aチーム該当ルート↓
https://hirahiei.com/route/route03
Bチーム該当ルート↓
https://hirahiei.com/route/route05
| 第10回 参加者 Aチーム 7名 |
今井、ダイキン岡田、藤原、西林、松岡、菅、田坂 |
|---|---|
| 第10回 参加者 Bチーム1班 4名 |
澤山、東レ三浦、廣岡、植田 |
| 第10回 参加者 Bチーム2班 2名 |
米川、中島 |
© 青木繁
(日本語) アキギリ
(日本語) ギンリョウソウモドキ
(日本語) オオイワカガミ
(日本語) オオバアサガラ
(日本語) キタヤマブシ
(日本語) ギンリョウソウ
(日本語) コアジサイ
(日本語) キンラン
(日本語) シャクナゲ
(日本語) ショウジョウバカマ
(日本語) タニウツギ
(日本語) ナツエビネ
(日本語) ホウノキ
(日本語) ヒメシャガ
(日本語) タムシバ
(日本語) ヤマシャクヤク
(日本語) ヤマツツジ